遺言・相続・後見業務
遺言書・相続手続・成年後見手続には様々なケースがございますが、
当事務所では次のようなサービスを提供しています。
・成年後見及び任意成年後見契約に関する手続き
・遺言書の起案及び作成指導
・遺産分割協議書の作成
・遺言書を作成するための事前調査及び資料の収集
・公正証書遺言の証人
・相続分なきことの証明書作成
・遺言執行手続き
・相続人及び相続人の調査など
※上記以外の手続きなどにも対応しておりますので、
後見・遺言や相続でお困りのことなどございましたら、お気軽にご相談ください。
遺言書業務
遺言は、満15歳以上の人であれば作成することはできますが、法定の要件を満たした遺言書が作成された場合に初めて遺言としての法的効力が認められますので、遺言を作成する前には遺言に対する正しい知識が必要不可欠です。
そのため、遺言の内容を実現させるためには細心の注意を払い事前調査を行い、
作成後には慎重に内容を確認する必要があります。
一般的な遺言は、自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言と3種類あります。
当事務所では、ご依頼主様が希望される遺言の方式に合わせて、遺言書の作成やアドバイスをさせて頂きますので、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
相続手続業務
人が死亡した時、その人の持っていた権利や義務を、引き継ぐことを相続といいます。相続は「争続」と言われることもあるくらい、相続人同士でもめることも多々あります。そのため、誰が相続人であるのか、相続財産はどのくらいあるのかなど、正確な調査は欠かせません。相続に関する不要な争いを避けるために、相続手続きに関して皆で話し合い、まとめたものが遺産分割協議書です。
また、相続の方法にも、単純承認・限定承認・相続放棄と3種類あり、手続きしなければならない期間も決められています。
加えて、死亡した者が遺言で遺族に全く財産を残さなかった場合に備えて「遺留分」という制度もあります。
当事務所では、遺産分割協議書の作成や相続の承認・放棄に関するアドバイス、遺留分減殺請求書の作成など、幅広くサポートさせていただきます。また、「一般社団法人 相続診断協会」の作成した相続診断チェックシートを活用して、簡単に相続診断をすることも可能です。相続に関してお困りのことがございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
成年後見業務
後見制度は、判断能力が低下した高齢者や障害者等の権利を保護するため、後見・保佐・補助からなる法定後見制度と任意後見制度から構成される制度です。当事務所では任意後見契約書の起案作成からそれに伴う事務業務まで幅広くサポートさせていただきます。また、法定後見に関する手続きやアドバイスなどの業務も取り扱っておりますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
【遺言】に関する料金
・遺言書の起案作成 : 55,000円~ 内容により別途追加料金あり・公正証書遺言の立会い: 11,000円~ 証人1人分の日当あり
・遺言執行手続 : 遺産額の2.0% 最低報酬額 330,000円
【相続】に関する料金
・遺産分割協議書の作成 : 66,000円~ 内容により別途追加料金あり・相続財産の調査 : 33,000円~ 同上
・相続人の調査 : 33,000円~ 同上
・相続分なきことの証明書作成: 22,000円~ 同上
・遺留分減殺請求 : 22,000円~ 内容証明書作成代金として
【後見】に関する料金
・任意後見契約公正証書起案作成: 88,000円~ 別途公証役場へ支払う費用あり・見守り契約書起案作成 : 88,000円~ 公正証書の場合別途費用あり
・財産管理等委任契約書起案作成: 88,000円~ 同上
・死後事務委任契約書起案作成 : 88,000円~ 同上
・見守り事務 (月) : 11,000円~ 応相談
・財産管理委任事務(月) : 33,000円~ 応相談
・任意後見事務(月) : 33,000円~ 応相談
お問い合わせ
TEL:045-834-8108FAX:045-834-8109
下記ページに設置のメールフォームをご利用ください。
(メール相談初回無料 24時間受付)
⇒ メールフォーム